歯周病治療
歯周病について

日本人の8割は歯周病である、と言われています。そもそも歯周病とは、歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)に歯垢(プラーク)が蓄積し歯周病菌が増殖することで、歯肉に慢性的な炎症が起こって歯を支えている骨が破壊される病気です。骨が破壊されれば、歯は支えを失い最悪の場合抜けてしまいます。さらに、増殖した歯周病菌が出血した歯周ポケット内の血管から入り込むと、血流にのって全身を回ります。これが原因となり、様々な全身疾患に悪影響を及ぼすことが知られています。歯周病は、自覚症状が乏しいために知らないうちに進行しやすい病気です。早期であれば完治に近い状態が望めますが、進行してしまうと元通りに治ることは難しく、少なからずの症状が残ってしまいます。したがって、歯周病も早期発見・早期治療が大切です。
とても怖い歯周病

歯茎は細菌に感染すると、症状が広がらないよう「炎症」という症状を起こします。これが歯周病初期段階「歯肉炎」の始まりです。歯肉炎の段階では痛みがないため気付かない場合がほとんどです。細菌は歯ぐきのより深い部分に潜り込み、炎症はどんどん広がります。炎症を起こした部分からは毒素が出てくるので、だんだん歯茎の骨がなくなり歯が抜けてしまいます。
歯周病が関連する全身疾患

- 糖尿病
- 動脈硬化
- 脳・心臓血管疾患
- 肥満
- 骨粗鬆症
- 早産
- 低体重児出産
など…
あなたは大丈夫ですか

- 歯磨きすると歯ぐきから出血する
- 口臭が気になる
- 歯がぐらぐらする
- 歯がしみる
- 歯茎がかゆい
- 歯の隙間に物が挟まりやすい
- 朝起きると口の中がネバネバする
- 硬いものを噛むと痛い
これらの症状がある場合はお早めにご相談ください。
診療時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
休診日:火曜日・祝祭日 | |||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00~12:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00~17:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
- 学会や大学への出張により、休診とさせていただく場合があります。
- 当院は予約制となっておりますので、緊急の場合を除き、事前にご連絡いただきますようお願い致します。
- ご予約に関するお問い合わせはお電話にてお願い致します。

ご予約・お問い合わせは
046-875-4181
- ご予約に関するお問い合わせはお電話にてお願い致します。
診療時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
休診日:火曜日・祝祭日 | |||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00~12:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00~17:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
- 当院は予約制となっておりますので、緊急の場合を除き、事前にご連絡いただきますようお願い致します。