知覚過敏処置
- 歯周病によって歯ぐきが下がり、歯の根もとが露出してくる
- 過度な歯磨き・歯ぎしり等によって歯の根もとがかけてしまう
- 酸蝕歯や歯の摩耗により、歯の内部が露出してくる
これらの原因により、虫歯ではないのに歯がしみることがあります。
これが知覚過敏症です。
知覚過敏症も症状が進行すると、神経が炎症を起こし、神経を取らないといけなくなる場合もあるため、早期の対処が必要です。
知覚過敏症の主な治療法

治療例① くさび状欠損修復(コンポジットレジン修復)
治療内容 | 歯根が露出しくさび状に欠損してしまった部分のみをコンポジットレジンにて充填し、修復を行った(治療対象:2歯)。 |
---|---|
治療回数 | 1回 |
治療費用 | 1歯当たり約1,000円(健康保険適用) |
リスク・副作用等 |
|
---|
治療例② くさび状欠損修復(コンポジットレジン修復)
治療内容 | 歯根が露出しくさび状に欠損してしまった部分のみをコンポジットレジンにて充填し、修復を行った(治療対象:2歯)。また、1歯(右側犬歯)については根面う蝕を伴っていたため、う蝕を除去し、コンポジットレジンにて修復を行った。 |
---|---|
治療回数 | 1回 |
治療費用 | 1歯当たり約1,000円(健康保険適用) |
リスク・副作用等 |
|
---|
- すべての方に上記のような治療結果を保証するものではありません。
- 治療の際には、必要な検査を行うとともに十分な説明とカウンセリングを行い、ご理解とご納得いただいたうえで治療させていただいております。
酸蝕歯

虫歯とは異なり、酸性の飲食物等を習慣的に摂取することによって、歯の表面のエナメル質が酸によって溶けてしまった状態。
近年増加してきており、虫歯・歯周病と並んで歯科の3大疾患といわれています。酸性の飲食物のダラダラ飲み・食べには注意しましょう。

(出典: 第 21 回 日本歯科医学総会 2008 年 11 月 14 日 T003 pH でみるカリエスリスク
東京医科歯科大学大学院う蝕制御学分野 北迫勇一 志田嘉奈子 藤井美穂 田上順次)
診療時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
休診日:火曜日・祝祭日 | |||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00~12:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00~17:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
- 学会や大学への出張により、休診とさせていただく場合があります。
- 当院は予約制となっておりますので、緊急の場合を除き、事前にご連絡いただきますようお願い致します。
- ご予約に関するお問い合わせはお電話にてお願い致します。

ご予約・お問い合わせは
046-875-4181
- ご予約に関するお問い合わせはお電話にてお願い致します。
診療時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
休診日:火曜日・祝祭日 | |||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00~12:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00~17:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
- 当院は予約制となっておりますので、緊急の場合を除き、事前にご連絡いただきますようお願い致します。
様々な種類(メカニズム)の知覚過敏抑制材をご用意しております。その方の状態・症状に合ったものを選択して使用します。